活動ゴジラ・怪獣関連特撮ファン・常岡千恵子の怪獣史観+α

特撮ファン・常岡千恵子の怪獣史観

『スター・ウォーズ』サーガの変節と米帝国主義の肥大 2-2



 1999年公開の『エピソード1/ファントム・メナス』は、銀河共和国の辺境の
惑星ナブーをめぐる経済紛争で幕を開ける。強大な通商連合が、関税問題解決
のために、弱小惑星ナブーを武力封鎖した。共和国の元老院最高議長は、外交
的手段による解決を期待し、ジェダイ騎士のクワイ=ガン・ジンとその若き弟
子、オビ=ワン・ケノービを現地に派遣する。

 通商連合の船上で攻撃を受けた二人は、これが単なる経済紛争ではなく、裏
に大きな陰謀が潜んでいることに気づく。通商連合はナブーを武力制圧し、ま
だローティーンのナブーの女王、パドメ・アミダラは、危機に直面する。
 ここで疑問が湧くのだが、ローティーンの少女を女王に選出するナブー人の
社会とは、いったいどんなものなのだろう。おそらく、マニア向けの出版物や
小説では詳細に説明されているのだろうが、あくまでもこの映画を一本の作品
として観た場合、単に意外性を狙って取ってつけたような設定で、どうしても
納得できない。作品中でしっかりした理由づけがなされていれば、すんなりと
受け入れられるのだが、そういう説明は見あたらない。
 元来、荒唐無稽な『スター・ウォーズ』サーガではあるが、ここまで現実味
が希薄だと、しらけてしまう。

 さらに、アミダラも、「私の民が苦しんでいる」などとナブーの人々への思
いを繰り返し口にするのだが、これがまた、著しく説得力に欠ける。
 なぜなら、彼女は見かけが美しいだけで、威厳が備わっていないからである。
しかも、無表情でセリフを棒読みするので、何を言っても口先だけのように聞
こえる。
 旧三部作のレイアは、容姿こそ端麗ではない(もっとも、これが宇宙的美人
だという解釈も成り立つ)が、いかにも利発で勇敢な女性リーダーらしいオー
ラを発していた。レイアなら、頼もしい指令官として兵を率いることができる
だろうと、納得できた。
 ところが、アミダラは、本人に威厳がない上、ゴテゴテした装飾過剰な衣装
を纏い、頻繁にお色直しをする。女王という身分上、正装で職務を果たす必要
があることは理解できるが、まるで着せ替え人形のように、緊急事態でも髪型
やメイク、衣装を取っ替えひっかえするのは、いかがなものか。しかも、その
ほとんどが、1990年代後半に米国を席巻した”ゲイシャ・ブーム”に悪ノリし
た、バカ殿のような退廃的なファッションだ。
 これでは、人民を思う女王というよりは、フランス革命時に、パンをよこせ
と決起した人民に「パンがないならお菓子を食べればいいのに」と宣った、浪
費家の王妃マリー・アントワネットに近かろう。
 製作者たちは、彼女の資質や能力や人間像の描写には関心がなく、単に視覚
的な快楽を追求しただけではないのか。

 しかも、その彼女が気遣う民衆たちの姿が、まったく見えないのだ。彼女が
どれほどナブーの民衆の信頼を得ているのか、またナブー人が通商連合の侵略
にどれほど苦しんでいるのか、まるで実感が湧かないのである。とくに、銀河
共和国首都コルサントの元老院でナブーの窮状を訴えるべく、彼らを置き去り
にして故郷を逃れた、贅沢な衣装替えにご執心の、無表情な女王ばかり見せつ
けられては。
 ナブーの民衆たちが登場するのは、ラストの紛争解決後の祝賀パレードのシ
ーンのみ。それも、観衆として、沿道で歓喜の声を上げているだけなのだ。
 
 加えて、アミダラの本拠地であるナブーの宮殿は、イタリア風の豪華絢爛な
大建築物。ナブーの街並みもイタリア風で、米国人のヨーロッパへの憧憬が込
められたデザインなのだろうが、ここまで民衆の姿が見えないと、ひょっとし
てナブーでは、民主主義のかたちを借りた貴族支配が行われているのではない
か、などと勘ぐってしまう。

 さらに、アミダラがフセインよろしく影武者を常用するなど、とにかく映画
を観たかぎりでは、民衆不在の権威主義的な貴族趣味やエリート主義がプンプ
ン臭うのである。

つづく