インフラ海外拠点イラク

英語圏大手メディアの自衛隊報道 1

(報告:常岡千恵子)


  2005年3月上旬、いよいよサマワで治安維持を担当していたオラン
ダ軍が撤退し、代わりに英軍がサマワ駐留を開始。
 小泉首相とブレア英首相の依頼により、同年5月には、オーストラリア
軍450人が新たにサマワの治安維持活動に加わることになった。

 オーストラリアのハワード首相は、2005年初めまで自国民に対し、
これ以上オーストラリア軍をイラクに派兵しないと言明していた。
  それが2005年2月末に一変し、突如増派を決定したため大問題とな
り、さらにサマワの自衛隊群長の発言も一役買って、ハワード政権支持率
低下を招いてしまった。

  この事件は、サマワの自衛隊が他国の政権に打撃を与えてしまったとい
う、これまでにない重大ニュースである。
 なのに、日本ではほとんど報じられることはなかった。

 というわけで、今回から、"大手英米メディアの自衛隊報道"を"英語
圏大手メディアの自衛隊報道"に改め、さらに枠を広げて、日本国民には
滅多に伝えられることのない、海外の自衛隊報道を追跡してみたい。



『キャンベラ・タイムズ』 2005年2月27日付
「ハワードの関心、再度イラクに向く」と題する、首相の変心を批判した 記事。 2004年4月から2005年初めまで、何度もイラクへの派兵を増や さないと公言したにもかかわらず、英米日政府の圧力に屈して、主として 日本の復興支援部隊を護衛するために、急に増派を決定したと報じている。 興味深いのは、シーア派の多いサマワは、現在は比較的安定しているが、 もし米国が核開発疑惑を抱くイランを攻撃したら、イランのシーア派は、 他国のシーア派に外国軍への攻撃を促すだろう、と指摘していること。 やはり、日本の大手メディアよりも視野が広い。
『サンデー・エイジ』 2005年2月27日付
ハワード首相が、NHKとのインタビューで、オーストラリア軍のサマ ワ派兵決定において、第二次世界大戦中の日本の捕虜の扱いの問題を考慮 したと答えた、と伝える記事。 オーストラリアや英国では、現在も、旧日本軍による非人道的な捕虜の 処遇に対する根強い反日感情が残っている。 ハワード首相が日本国民に対し、捕虜問題を忘れたわけではないと示し たことが、ニュースになるほどなのだ。 にもかかわらず、ハワード首相は、それまでの公約を翻し、自衛隊の警 護のために自国軍のイラク増派を決定した。 もちろん、その決定の裏には、日本との自由貿易協定締結の狙いがある と見られている。  ハワード首相はインタビューでこの意図を否定し、日豪関係の重要性を 訴えたが、外交とはギブ・アンド・テイクに基づいているのが常識。  とはいえ、国内世論の反発が予想される状況下で、彼がオーストラリア 軍のサマワ派兵を決めたのは、それなりのリスクを伴った決断といえよう。 オーストラリア政府は、サマワ派兵はここ数週間のうちに決定されたと 発表したが、この記事は、オーストラリア空軍准将が、2004年12月 頃に英国から打診があった、とABCラジオに語ったことも伝え、政府発 表の矛盾を突いている。 以上のように、オーストラリアでサマワ派兵問題が取り沙汰される中、 2005年3月7日に、サマワで英軍、オランダ軍、自衛隊の共同記者会 見が行われた。


続く