ヒマヒマバブル絶好調道の川柳・森川晃

阪神高速・第二環状線2



 経済効果以外に、走行速度の高速化(円滑化)による環境改善の効果もアピールして 
いる。すべての効果を具体的な金額に換算すると3兆3000億円という莫大なもの 
になる。これは現在のレートによる算定だが、第二環状線開通後40年間の効果の累 
計である。3兆円もあれば全区間を大深度地下構造で早急に建設することができる 
が、もしこのような暴挙に出れば金利は40年間で3兆円を上回るので、開通後ごく 
近い時期に阪神高速道路は破綻する。

 数値データはトリッキーなところがあり、解釈 
次第で有利にも不利にもなる。首都高速中央環状新宿線が開通すれば、おそらく経済 
効果と借入金返済のバランスを検討することなく同じ構造の品川線に着手して、さら 
に1兆円の投資をすると考えられる。また、東京外環自動車道の東名高速道路と関越 
自動車道の間にも着手すれば、合わせて3兆円の投資になる。東京は東京都だけでな 
く政府のものでもあるので、それでも何とかなるかもしれないが、大阪にはとても無 
理なことである。

 いずれにしても第二環状線の完成時期は未定のままの予測であるが、第二環状線の意 
義を理解するにはとても参考になる。また、概観だけならこのレポートだけで十分で 
ある。当方は経済効果よりも道路そのものの実現可能性を考えたいので、全ルートを 
ミクロな視点で分析する。

 開通済み、工事中、計画済み、計画準備中などにより分類される路線名により、下 
記の区間ごとに主として航空写真によりルートを追った。

1 阪神高速(4、5)湾岸線
 堺市築港八幡町(三宝JCT:阪神高速大和川線)と大阪市此花区北港(北港JC 
T:阪神高速淀川左岸線)の間

2 阪神高速(2)淀川左岸線1期
 大阪市此花区北港(北港JCT:阪神高速湾岸線)と大阪市福島区大開(海老江J 
CT:阪神高速神戸線)の間

3 阪神高速(2)淀川左岸線2期
 大阪市福島区大開(海老江JCT:阪神高速神戸線)と大阪市北区豊崎(豊崎R: 
新御堂筋)の間

4 阪神高速淀川左岸線3期(延伸線)
 大阪市北区豊崎(豊崎R:新御堂筋)と門真市稗島(門真JCT:近畿自動車道、 
第二京阪自動車道)の間

5 近畿自動車道
 門真市稗島(門真JCT:阪神高速淀川左岸線、第二京阪自動車道)と松原市大堀 
(松原JCT:阪神高速松原線、西名阪自動車道、阪和自動車道)の間

6 阪神高速松原線
 松原市大堀(松原JCT:近畿自動車道、西名阪自動車道、阪和自動車道)と松原 
市三宅中(三宅JCT:阪神高速大和川線)の間

7 阪神高速大和川線
 松原市三宅中(三宅JCT:阪神高速松原線)と堺市築港八幡町(三宝JCT:阪 
神高速湾岸線)の間


【阪神高速道路の路線番号の変遷】
 各区間について記す前に、第二環状線の建設が具体化されているという事実を、路 
線番号から検証してみる。

 当初、路線番号は振られていなかったが、環状線の放射線がすべて開通し、路線が 
複雑になってきたところで各路線に番号が振られた。首都高速道路や世界のほとんど 
の路線に数値が振られたが、阪神高速道路はアルファベットが振られた。一般にアル 
ファベットが振られる場合は、アルファベットに何らかの意味がこめられることが多 
い。首都高速道路にもアルファベットが振られている路線がある。C1、C2、K 
1、K2、S1、S2、Y、Bなどである。Cは環状線のCircle※、Bは湾岸 
線のBayで、英語の頭文字だが、Kは神奈川、Sは埼玉、Yは八重洲で、地名の頭 
文字である。阪神高速道路は、環状線がL(Loopで、英語の頭文字)に振られて 
いる以外は、Aから順に特に文字としての意味を持たせずに振られた。(◆路線図1 
を参照。)

 全く規則性がないわけではない。環状線から放射状に伸びる路線を、西に延びる神 
戸線をAとして時計回りにB、C、Dと順に振られて南西に延びる大阪港線がGであ 
る。AからGまでは環状線から伸びる7本の放射線を表現している。(神戸線は正確 
には環状線に接続していないが、この文では便宜上、環状線の放射線として取り扱う。)

 H以降は、環状線の放射線ではない路線に振られている。Hは湾岸線、Iを飛ばし 
てKは北神戸線である。なお、西大阪線は独自路線ではなく堺線の枝線という扱い 
で、堺線と同じFが振られている。
 Lだけに文字としての意味があるが、ほかは数値と同じような振り方である。

 なぜ、阪神高速道路だけが全路線をアルファベットでナンバリングしたのかは不明 
だが、ニューヨークの高速道路は通称名としてアルファベットで使われている。ニ 
ューヨークだけでなくアメリカの高速道路は全路線が数値でナンバリングされている 
が、複雑な路線網の都市部では独自の通称名で区別している。ロサンゼルスでは各路 
線は地名を冠したフリーウエイで呼ばれている。ニューヨークも似たような通称名を 
使っているが、実際にはさらに短縮したアルファベット3文字、または1文字で呼ば 
れている。阪神高速道路は、ニューヨークを真似たのだろうか。それとも、首都高速 
道路とは異なるナンバリングをしたかっただけなのだろうか。

※環状線の路線番号
 首都高速道路はCircleの「C」、阪神高速道路はLoopの「L」だが、名 
古屋高速道路はRoundの「R」である。いずれも英語の意味としては環状線で問 
題ないが、各都市で異なるのはユニークである。当方としてはこの独自性を尊重した 
いが、一般的には統一した方がわかりやすいと思う。(後述するが、阪神高速道路の 
Lはすでに使用されていない。)

続く