|
|
|
マンハッタンの高速道路は、1970年代後半には周回ルート、および川越えルー トが開通した。マンハッタンは縦長の島なので、周回ルートの開通により、島内を縦 貫するルートは不要だろう。しかし、横方向には複数の横断ルートが必要と思われる が、ハーレム北部の178ブロック※にかろうじて1本だけ存在している。これはイ ンターステイツ95号のジョージワシントン橋のアプローチ区間で、マンハッタンの 横断区間はわずかに1マイル程度である。それに、このルートはマンハッタン島内交 通を担うのではなく、ニューヨークを南北方向に貫通(通過)する都市間高速道路の 性格が強い。つまり、マンハッタンのCBD地区には1本も横断高速道路は存在して いない。 マンハッタンの交通網を見ると、鉄道も横断方向にはルートがないように見える。 これは、都市内交通を担う地下鉄だけでなく、大陸間ルートもトンネルで川越えをし て、マンハッタン島内の地下駅に連絡しているのである。高速道路も同じ形態で貫通 していれば便利だが、このようなトンネルは存在しない。 ※マンハッタンのブロック マンハッタンの区画は単純でわかりやすい。縦方向は南端から順に北に向かって昇 順のブロック番号が割り当てられている。道路名としては、ストリートと呼ばれてい る。この報告書では区画全体としてブロックと記しているが、同じ意味である。ダウ ンタウンは1ブロックから23ブロックくらいまで、ロックフェラーセンターやエン パイヤステートビルを含むミッドタウンは58ブロックまで、ここから110ブロッ クまでセントラルパークが続く。 その北はハーレムで220ブロックまで続く。各ブ ロックの間隔はおおむね同じなので、この数値でだいたいの位置(緯度)はわかる。 次に横方向は、東から西に昇順に番号が割り当てられている。道路名としてはアベ ニューと呼ばれている。アベニューはいくつかの例外はあるが、1から12までナン バリングされている。1ブロックは横長の長方形だが、縦方向の220ブロックに比 べて、横方向は12ブロックしかない。いかにマンハッタンが縦長かわかる。 ハリウッド映画「ダイハード2」で、ハーレムからウォール街まで爆走するシーン がある。ルート選定に基本的な疑問があるが、マンハッタンの縦方向の長さをある程 度実感することができる。 |
![]() |
|
![]() |