お次は、同じく沖縄での、もっと高度な空の日米交流の要旨をお伝え
しよう。
。。。。。。。。。。。。。
http://www.military.com/NewsContent/0,13319,77526,00.html
↑(下記の記事が掲載されているサイト)
『オキナワ・マリーン』(米海兵隊非公式ミニコミ紙)
2005年9月23日付
−海兵隊と航空自衛隊のパイロットが大空へ
<那覇基地、沖縄>
日本の航空自衛隊のパイロット8人と、海兵隊のパイロット4人が、
9月7−9日に沖縄上空で、初の軽戦闘を行った。
彼らは、航空自衛隊第83航空隊第302飛行隊と、第1海兵航空団
第12海兵航空群第312戦闘攻撃飛行隊のパイロットである。
この小戦闘訓練は多くの点でユニークだが、その発端も少なからずユ
ニークだった。
第312戦闘攻撃飛行隊のユニット情報将校のサム・P・ブランツァ
ー大尉によれば、航空自衛隊と、第312戦闘攻撃飛行隊のパイロット
たちが、日本の街角で偶然に出会った。
この時、二国間訓練のアイデアが持ち上がり、数ヶ月後に実ったとい
う。
ブランツァーは、「われわれの知るかぎりでは、われわれのユニット
が日本軍と一緒に行動したのは、これが初めてだ」と語った。
航空自衛隊と第312戦闘攻撃飛行隊のパイロットは、一緒に訓練を
行っただけでなく、第302飛行隊のホームの那覇基地と、第312戦
闘攻撃飛行隊の現在のホームの嘉手納飛行場を相互訪問した。
第312戦闘攻撃飛行隊の指揮官、ダグラス・A・デン中佐は、この
新しい訓練が、参加者全員にとって有益だと確信している。
デンは、「海兵隊にとって楽しい訓練だった」と言い、「いい文化交流
にもなったし、最高の訓練だ」と述べた。
デンによれば、この訓練の実施には多くの理由があった。
「まず、海兵隊はここで、二国間訓練の機会が少ない」とデンは語り、
「第二に、ホスト国と交流する機会を与えてくれる。そして最後に、わ
れわれのパイロットが違った機種に接することができる」と述べた。
デンはとりわけ、航空自衛隊のF−4EJファントムと飛ぶことに胸
を躍らせた。
彼は「別の機種と一緒に飛行するたびに、プロとしての航空機操縦技
術が向上する」と語り、「われわれも、この機種で飛んでいました。そ
れと一緒に飛べた、素晴らしい機会だった」と言った。
軽戦闘の間、パイロットは、ツー・オン・ツーと、ツー・オン・ワン
の飛行を行った。
第302飛行隊(注:自衛隊)が沖縄基地を、第312戦闘攻撃飛行
隊(注:米海兵隊)が嘉手納を発進し、沖縄上空で合流した。
軽戦闘は、離陸から15分以内で終わった。
実弾は使用されなかったが、パイロットたちはレーダーを駆使して、
目標迎撃のシミュレーションを行った。
空中戦の訓練、機動性の強化、長・短距離射程兵器の使用訓練のため
に、いくつかの異なるシナリオを用意した。
デンは、「お互いに迎撃しながら、兵器の使用や戦術を訓練した」と
述べ、「最後には視認戦闘やドッグファイトもやった」と語った。
人員や機体へのダメージを防ぐために、訓練実施前に、交戦規定につ
いての詳細な打ち合わせが行われた。
第312戦闘攻撃飛行隊は、このような訓練を続けて、戦闘技術を高
めたいと望んでいる。
デンは、「このような訓練を続けることが大切だ。戦闘になれば、わ
れわれは即戦力にならなければならない。このような訓練をすれば、わ
れわれに出番が来ても、落ち着いて海兵隊支援を行えるようになる」と
語った。
現在のところ、再びこのような共同訓練が行われる予定はないが、双
方(注:航空自衛隊と海兵隊)とも、この新たな交流を深めることに関
心があると語っている。
。。。。。。。。。。。。。
沖縄の空で日米がドッグファイト!
終戦60周年の今年2005年、日米一体化はついにここまで進ん
だ!!
ふだんスーパーホーネットを運用している第12海兵航空軍第
312戦闘攻撃飛行隊の面々にとって、きっと航空自衛隊のファントム
は、涙モノのアンティークにだったに違いない。
もっとも、航空自衛隊の沖縄のF4はF15に置き換えられるという
話があり、近い将来、その楽しみは奪われてしまいそうだ。
イーグルじゃ、米海兵隊は、こんなに感動してくれないかも。
Special thanks to Mr Kenjiro Kato for providing me with his expertise
in military affairs.
|