<<<
山陽自動車道
徳山西IC付近
(「高速道路と自動車」(高速道路調査会)
1991年3月会報から引用)
|
広島と山口の間における、中国道と山陽道の距離、および通過時間を示す。中国道
で関西方面から走行してきたとき、そのまま中国道で山口JCTに向かうと132.
2キロで、広島道経由で山陽道は140.6キロになる。中国道をそのまま走行した
方が距離は短い。ところが時間は4分ほど山陽道が早い。これは、中国道が山間部を
通過するため制限速度が80キロであるのに対して、山陽道は100キロ区間が多い
ことによる。山陽道で関西方面から走行してきたときは、広島道経由で中国道を利用
するのは、距離、時間ともに選択するはずのないものである。つまり、広島以東いか
なるルートを使用していようと、山口以西に向かう場合は、広島からは山陽道にシフ
トする方が有利ということである。
|
<<<
山陽自動車道
山口南IC
(JH中国WEBサイトから引用)
|
中国道の広島北JCTと山口JCTの間は不要である。それが言い過ぎならば、戸
河内ICと山口ICの間は不要である。有料道路として管理費用がかかるならば、無
料開放して一般国道にでもすればよい。この区間は中国道では唯一の積雪多発区間
で、除雪費用も相当かかる。4車線ではもったいないので、2車線だけ対面通行で使
用して少しでも管理費用を節約するという手もある。中国道は、関西の重交通区間を
含むため総体では赤字路線にはなり得ない。IC区間ごとの細かいデータを見なけれ
ば廃道候補にはならない。高速道路の収支を道路の愛称名に沿った分類ではなく、各
JCTで区切りにして実情を把握すべきである。赤字ローカル高速道路の多くは迂回
路が一般道路である。高速道路を建設するほどではなかったということである。でも、
これは間違っている。一般道路と高速道路では、構造だけでなくその役割は異なる。
一般道路でも80キロで走れるから、料金のかかる高速道路は地元の人は利用しない
という理由では説得力はない。重交通の東名高速道路でも袋井ICから磐田ICまで
は、平行する国道1号が立体交差の準高速道路なので不要であるという人は誰も
いないはずである。しかし、広島北JCTと山口JCTの間には迂回ルートとして利
便性の高い山陽道がある。廃道化に反対する理由はないだろう。途中のICの利用も
少ない。高速道路としての需要はない。
と、このようにまとめることもできるが、これはある意味偏った意見である。
|
中国自動車道(六日市ICと鹿野ICの区間)、
山陽自動車道(玖珂IC と熊毛ICの区間)の
通過交通量の経年変化。
|
高速道路のラダーネットワークを全面に出せば簡単に否定できる。ただ、それでもラダー
ネットの弱みを見せた区間であることは確かだ。ラダーネットは、首都高速湾岸線と
東関東自動車道がつながって成田へのエアポートアクセスが、京葉道路経由と2つに
なったときに一般的になってきた。開通当時は首都高速台場線も大井JCTもなく、
もちろん横浜へも直通していなかったため、なかなか湾岸ルートへシフトしなかっ
た。湾岸ルートと都心を結ぶルートが増えるにしたがって、交通量は増大していっ
た。これがラダーネットの効果である。現在は、東京と横浜の間でも同様の構造にし
ようとしている。一見無駄に見える首都高速横浜環状北線(第三京浜港北ICと首都
高速大黒線生麦を結ぶ)もラダーネットの重要な構成線になる。ただ、全区間地下構
造のバブリーな代物であるため採算面を考えると過剰供給のような気もする。
|
広島と山口の間の
中国自動車道と山陽自動車道の距離関係。
|