|
シアトルの99号線。海岸線なので、塩害による痛みがはげしいですね。 それでも東海岸の諸都市よりは新しいので まだまだ使えそうだ。(森川晃) |
シアトルの海岸線は、1987年に見たときから、ほとんどメンテナンスされ てないようですが、それでも、東海岸よりは良いのですか?(東長崎機関バブル絶好調担当班) ニューヨークのWESTSIDEは鋼構造で さび付いて崩壊してしまいました。 撤去費用がないため随分放置していましたが、 この2?3年で撤去し、地下構造で作り直しに着手しています。 ボストンでも同様の崩壊により、地下構造で作り直し。 一部開通しています。 ニュージャージターンパイクも崩壊寸前です。 フィラデルフィア、ボルチモアも同様。 ニューヨークではブルックリン橋の上部(2層構造)は つり橋のワイヤーがいつ切れてもおかしくないので 通行止めになっています。 (実は1本切れて、 走行中の自動車を吹っ飛ばす事故が発生しています。) アメリカには道路をメンテナンスする予算はありません。 20年前発行のアメリカ連邦道路局発行の本(アメリカの道路)が 手元にありますが、これによると 現在のメンテナンス予算のままだとすべての高速道路の メンテナンス完了には100年かかると記されています。 つまり、ある路線に着目すれば、 100年おきにメンテナンスされることになります。 塩害、重交通、地震などで100年もたない区間は 当然崩壊します。 毎年、舗装し直している東名、名神は幸せものですね。 (森川晃) |
これが99号の1ST AVENUEへの分岐部だ。 下部構造のデザインへの配慮余裕のないところが、 阪神高速環状線(なんば付近)に似ている。 (森川晃) これは、曲線のコンクリート梁がまだ技術的に難しかったころですか? (東長崎機関) 例えば、首都高速の古い開通区間に後から付加した 停車帯は、台形ではなく長方形になっています。 台形の斜部梁は構造上難しいので長方形梁にして 上部で台形部分だけを使っています。 付加の場合は下部のカーブ化は難しいかもしれませんが、 新規の場合はなんとかなるはずです。 ただし、構造物の中に構造力学上無駄な領域が発生します。 つまり工費が余計にかかります。 土木にデザインという概念が入り込んできたから まだ20年くらいなので、仕方なかったかもしれない。 (森川晃) |