インフラ東長崎その他 | ヒマヒマ

2015:東京庶民町のコンビニ戦略始動




2014年後半から、東長崎(東京都豊島区)の
細かい徒歩庶民住宅区にも、
駐車場併設コンビニが一気に増えた。
ここは、東長崎駅から徒歩3~4分。

上のセブンイレブンかせら徒歩2分のとこ。
郊外地方在住の人には普通の景色だが、
豊島区にこの大型駐車場完備のコンビニは凄いことなんだよ。
だから「P」の目立つ表示が大事。

このファミマは、
「西武ファミリーマート大作戦」の一環
現時点東長崎地区最新のコンビニは、駐車場「P」看板が
高々と掲げられている。「P」が売りであることがわかるね。


徒歩と自転車で暮らす古典的な東京庶民の町に、今さら駐車場?と、
都外の人もクビをかしげるが、どうも東長崎内の噂では、コンビニ軍の標的は、
現状のコンビニ客ではないようだ。

で、以下が、コンビニ軍のターゲット。
左から、
東長崎駅北の東急ストアー、東長崎駅南の西友。
椎名町駅北のサミット。
これら3店は全て、駐車場ナシ、自転車置き場のみ。
そこで、車で動く族に狙いを定めたのが新規コンビニ軍。
Pあるなら車で乗りつけたい族がいるはずだ、と。
コンビニ軍の数台駐車場ならあっちこっちに作れるが、スーパー用の大駐車場は
簡単には土地を確保できまい。

だが、スーパー軍の中のサミットは、長崎5丁目(歩道橋の表示は6丁目だが)
に駐車場併設で対抗。日立の社宅跡地だったから大きく土地を取れた。
このサミットの方が、コンビニ軍P攻勢よりも数か月早かったので、ここのリ
サーチした上で、コンビニ軍P作戦が指導したかな。
駐車場有りVS無し、の中で、中途半端なスタンスのコンビニもある。
現状、自転車のみの置き場だが、マーク書換えれば、駐車場にできる広さはある
店。このセブンも2014年開店で新しい。
東長崎駅北のファミマには、駐車場はないことになっているものの、駅前の荷捌
き駐車エリアがあるし、写真のように搬入トラックを着けれるほどのスペースも
も玄関前にある。その気になれば、すぐに駐車場有りにできるね。


コンビニが駐車場獲得作戦で、地主が駐車場作戦をしている。
「この動きをうまく繋いだら・・」くらいの頭の体操は、
ビジネスや投資好きの人にとっては、当たり前のことかもね。
さて、どうなるやら、2015年アベノミクスの豊島区。

以上撮影:
2015年1月