 |
『71戦車連隊の90戦車 姿勢制御で前下げ姿勢』
90戦車が登場、まず90戦車の能力の一部を披露した。
戦車は地形に応じて姿勢を変えることが出来る、稜線視察や稜線射撃の際には
この姿勢制御で前下げにして行う。
車長『操縦手、姿勢制御』操縦手は操縦席の電源と姿勢制御のスイッチを入れ
る、『前え下げ』で車体を前に下げる。
車長『砲手誘導ゆっくり前へ』で砲手が射撃するのに良い地点で砲手が『止ま
れ』と命ずるまで進む、敵戦車を発見したら照準し『発射』で射撃。 |
|
『威力偵察』
先遣の戦車班が警戒しながら敵地を偵察、先に偵察部隊が攻撃を受けた地点を
越え機関銃を射撃、敵からの反撃で兵力を探る。 |
 |
『敵からの反撃を受け反転』
前進方向より激しい攻撃を受ける、『操縦手、ハンワリ右へ』の号令で180
度の急旋回をする、砲塔は敵方向に向いたままの状態の『砲安定』で自動的に砲
身が敵を狙う。 |
 |
『後退する戦車』
車体は来た方向に戻り前進、砲は敵方を睨む、操縦手は前進方向を向いている
が車長は敵方向を向いている。
敵の反撃を警戒しつつ後退する。
部隊が攻撃され後退する際も最高尾の戦車はこの態勢で退く。 |
 |
『特科部隊の射撃』
敵部隊に対し一斉に特科部隊の火砲が火を噴く、迫力ある射撃だ。 |
 |
『躍進する戦車部隊』
『最終弾落下10秒前…5,4,3,2,1だんちゃーく(弾着)今』
敵陣地に最終弾が落下すると『躍進よーい(用意)、前へ』で戦車が機動打撃に
出る。
躍進には『その場躍進』と『躍進』の号令がある、躍進は『躍進よーい』の号
令で操縦手はギヤをバックに入れる、車長の『後方よし後へ』で後退し、勢いを
つけて視察した場所と違う場所から躍進する。
その場躍進は文字通り、その場から低速から高速へ素早くギヤを変換し躍進す
る、操縦手の腕の見せ所だ。 |
|
『機関銃を射撃しつつ前進』
連装行進射で敵陣へ向けて突撃、90戦車には空砲が無いので機関銃による空
砲しか見れない、第七師団の東千歳駐屯地での訓練展示では以前は全く参加して
いなかった第一戦車群の74式戦車が出ているが、模擬戦闘訓練展示の迫力を出
すために74戦車が空砲射撃をして盛り上げている。 |

|
『敵陣地を突破する』
機動打撃で敵陣地を突破し蹂躙する。
今回の訓練展示のクライマックスだ、写真には撮りそこねたが、この後に発発
(発煙弾発射筒)を発射した。 |
 |
『71戦車連隊の連隊旗』
他の七師団の戦車連隊とは違う部隊の伝統と気風を持つ71連隊、私が居た頃
は戦車射撃でも戦技でも練度は72連隊の方が上だった…、72連隊は他の戦車
部隊と同一駐屯地にあったせいで切磋琢磨され練度の向上が高く、71連隊は駐
屯地も離れた位置にあり戦車大隊からの伝統はあるが、戦車団からの伝統を持つ
戦車連隊との差は各種競技会で現れていた。
しかし今は知らない、きっと鉄牛連隊の名に恥じぬ戦車連隊だろう。 |