![]() |
![]() |
||||||
|
|
「IT」で変わるか? ニッポンの軍事力
東長崎機関の2名が関わった自衛隊本が、出版された。 軍事・戦争ネタの本はマイナーで売れないといわれている 中で、自衛隊モノは、近年、メジャーモノの枠に入っているらしい。 防衛庁で売上1位 |
|
|
<図説・検証> 「自衛隊のハイテク戦!」 「IT」で変わるか? ニッポンの軍事力 編著 軍事ジャーナリスト会議 別冊宝島Real 016号 (宝島社) ISBN4-7966-2264-0 |
裏表紙より
”自衛隊の戦争”は近未来に通じるか?
CHECK POINT 1 情報RMA型軍隊の新技術
ミサイル/レーダー/サイバー・テロ/偵察衛星/ステルス/通信
CHECK POINT 2 新兵器の実力
E-767AWACS/F-2支援戦闘機/輸送艦「おおすみ」
96式多目的誘導弾/99式155ミリ自走榴弾砲
CHECK POINT 3 次世代型のゆくえ
戦車/哨戒機/攻撃ヘリ/イージス艦/ヘリ護衛艦/パトリオット
|
|
------------------------------------------------------------------------
<感想>
やはり、自衛隊は「軍隊」として存在しているのではないことが、よーくわかった。
軍備もある巨大なレスキュー隊。狙撃手も狙撃銃も存在しないなんて・・・。
フツウの戦争をやったらどうなる?という視点だけでなく、
今の自衛隊の大事なお仕事であるPKOや災害救援活動などに、
どれだけ役に立つのかということも具体的に検証されている。
こんなに親切に解説しちゃって大丈夫なんだろうか?
いろんな思惑で不思議なプロジェクトが出てくるようですが、
「IT」を声高に叫ぶなら、ぜひ「サイバー・テロ対策」にも気合を入れて
民間にもそのノウハウを伝授する立場になってほしいものです。
------------------------------------------------------------------------
自衛隊に限らず「いかに人を殺さないで」相手にダメージを与えるか、が
これからのテーマのようなので、実戦が華麗なるハイテク・ゲームに
近づいていくのかな。
・・・という印象を受けました。
------------------------------------------------------------------------
|
|
![]() |
「軍事ジャーナリスト会議」 という特別チームが 編成されたようです。 (AK) |
|
|
