東長崎外(国内)北海道

明治時代の軍服

(写真/文:神博行)



明治時代の将官用肋骨服


 明治時代の軍服、肋骨服や学生服のような野戦服は、日露戦争時の歩兵25聯隊長
渡辺水哉大佐が着ていた軍服である。
 渡辺少将は歩兵25聯隊長として旅順要塞で戦った
肋骨服は将軍となってからのもので軍帽が赤地に三本線、ズボンは太い赤線である。
歩兵25聯隊は日露戦争で第3軍に配属され、乃木希典大将の指揮下となった。
かの有名な二百三高地を占領したことでも知られる。
二百三高地を占領した渡辺聯隊長の野戦服


野戦服は今で言うなら戦闘服と言ったところか、袖に星二つ、これは佐官を意味す
る。三本線は大佐である。
昭和の軍服なら中将とまちがえてしまう、昭和なら線で将官、佐官、尉官を示し、星
が少、中、大の各階級を示すところだが、明治時代は星が将官、佐官、尉官、線は
少、中、大の各階級を示す。
つまり明治と昭和では見方が違うのだ。
渡辺水哉将軍の大礼服、肋骨服、野戦服


私は明治時代の軍服が好きだ、実物、しかも来歴がはっきりしている軍服には見るだ
けで得られる情報や、本物だけが持っている真実が見えてくる。
二百三高地の映画で聯隊長が占領した二百三高地から旅順港を見渡すシーンに出てく
る聯隊長こそ渡辺大佐である。