軍事・戦争 | インフラ海外拠点コーカサス

狙撃されたあとの対策・チェチェン




チェチェン・グロズヌイ攻防戦末期。
ロシア軍狙撃兵を警戒して前進するチェチェン独立派決死隊。

「フゥゥン」という狙撃弾の飛翔音を感知できたのは、手前の兵士と、前方で前
のめりになる兵士と、カトケンだけだった。カトケンは近眼だから、聴力は人よ
りちょっといい。兵隊ってのは、けっこう耳の遠いヤツが多い。爆発音や銃声
で、鼓膜と聴覚神経が鈍感になってるのか。

5〜6発目の狙撃弾が左の金属壁に当たって「コン」っていう音がして、他の兵
隊たちも気づいた。
動きの鈍いチェチェン兵たちに当てられないとは、このときのロシアの狙撃兵の
腕もたいしたことない。
映画「スターリングラード」とは大違いだ。
で、先遣偵察隊を2人出すことにした。
先遣偵察隊というと、聞こえはいいが、囮部隊である。
囮部隊の2人は、すぐに決まった。
「オレさまが行くぜっ」と、2人が即、立候補。、このときの2人、映画になる
ぜっ、てくらい輝いてた。これぞ戦士の生き方だね。

1人は、この撮影の5日後に、スホーイ25地上攻撃機の爆撃で軽傷を負うこと
になる。
もう1人は6日後に、砲撃の破片をノドに食らって軽傷となる。
2人とも軽傷で済んだところが、ベテランっぽいね。
映画のヒーローは無傷でもなく重傷でもなく、やっぱ、軽傷でしょう。
囮の2人のうしろでは、しっかりと、チェチェン人狙撃チームがバックアップ。
狙撃チームは、監視索敵の1人と狙撃手の2人構成だ。監視役は、傘なんか持っ
てかっこつけちゃって、英国兵ぶりっこ。
狙撃合戦のこういう現場でも、かっこつけあう遊び心がないと、戦争なんて、
やってらんないよね。

この数日後から、ロシア兵の狙撃は正確になってくる。
兵士を入れ替えたのかもしれない。

1995年2月中旬。