| 
 | 
|  | 
| 東長崎(豊島区)の定食屋「せきざわ食堂」といったら、 こんなふうに、写真を撮りにくる観光客で盛り上がる名所だ。 | 
|  | 
| 周囲は「シャッター閉まりっぱなし」率も高い中。 せきざわ食堂にだけは行列ができてる。 撮影:2014年5月28日、11:32。 | 
|  | 
| 行列待ちは、老若男女、全ての層。 | 
|  | 
| 行列待ちは夜まで続く。 しかし、残念なことに、閉店予定時刻21:00より1時間以上の前に食材が尽 きてしまって、19:40以降に来た人たちは本日は残念賞の記念写真を撮って く。白いワイシャツの銀ちゃんは、浜松(静岡県)から来たのに残念賞組。 撮影:2014年5月28日、19:59。 | 
|  | 
| 昨夜残念賞だった銀ちゃんが、翌朝行くと、もう行列ができてた。 2014年5月29日、11:34。 | 
|  | 
| 銀ちゃん11人目に並ぶことができました。 1回に12人座れるからよかったよかった。 開店は、12:00だよ。 30分前からこの行列。 | 
|  | 
| 銀ちゃんが並んだ直後から、どんどん増える。 | 
|  | 
| 開店15分前ともなると、もう長蛇チョウダ。 | 
|  | 
| 静岡県浜松市からやってきた池田ギンちゃんと、 京都市からやってきた福田マロ君。 神奈川からのギャルも来たし、沖縄旅行を中断してた来た男の子もいたし、せき ざわ食堂の威力は全国区だ。 | 
|  | 
| ギンちゃんマロちゃんにとっては、東長崎の青春の思い出の地「せきざわ」。 | 
|   | 
| せきざわ行列は、夜になっても続いてます。 2014年5月29日、20:02。 せきざわ食堂が、こんなにバブル人気行列に沸いた理由は以下です。 | 
| 
 
 | 
| これらの閉店告知チラシは5月19日ころに貼り出されましたが、店内のみで魅 せの外側には張り出されませんでした。それなのに閉店情報は全国へ一気に広 まっちゃった。 | 
|  | 
| 2014年5月17日。 閉店告知を知る人はまだ少なかったころ。 | 
|  | 
| 閉店後の貼り紙。 撮影:2014年6月3日 | 
|  | 
| 店外のメニュー表示が全部はがされました。 せきざわ食堂は閉店後、新天地で食堂を再開するそうです。 新規開店は、8月以降かな、とのこと。 新天地は、311被災地方面か。せきざわオーナーさんの出身地は東日本大地震 津波被災地です。 せきざわは安くて旨いことでいろんなメディアに出ましたが、 ツウのみにわかるせきざわの魅力はコレ 豊島区内のもう1つの「愛され閉店」の図 |