 |
2012年1月14日。
冬の寒い日だったが晴れてよかった。
福島県いわき市の
双葉町南台応急仮設住宅。
大王製紙工場の隣。 |

|
今回、ビストロ・アズィーザ隊は、現地合流の現役自衛官も含めて、
本隊10人+別動隊5人。 |

|
ネパール料理・カレー料理・うどん料理。 |
 |
ランチイベント開会ファンファーレはバグパイプ。 |
 |
寒さを忘れさせるバグパイプの超音波効果。
食事をもらっても、とっとと自分たちの部屋に戻らないで、野外フェスティバル
を楽しんでくれる人がいっぱいいた。 |
 |
アズィーザ部隊の強みは、音楽部隊によるリクリェーションが付随してること。
今回は、海なぎさチームが、電子ピアノを持参して参加。
ビストロ・アズィーザ隊 |
 |
約450人分の料理を作ったのだが、足りなくなるくらいに、みんなたくさん食
べに来てくれました。 |
 |
海なぎさ&フレンズ・チームはお客さん参加型で、受けは大当たり。
このあと、景品の当たるゲームではもっと盛り上がった。 |
 |
東北の被災者楽たちの前では、寒いなんて言ってられないね。
「いわきは、最も暖かい地域なんですよ。今日は晴れてるし」なんて言われちゃ
うもんね。 |
 |
アズィーザ隊員のタトゥーその1。
右は、イラク軍シェフとしての経験も持つ安田純平 |
 |
冬にやってこそ「継続」と評価してもらえる第一歩。
そして、「炊き出し」のみでは、需要が減っているという声もあり、
音楽リクリェーション部隊との混成編成。
さらに、アズィーザ隊では、「東北被災地活動へ参加してみたい」人たちによ
る、勝手に現地参加も歓迎しています。ぜひぜひ、軽い遊び感覚観光気分・参加
者体験などの軽い意識で来てください。
今回も、現地合流組7人いました。
1人は仙台からバイクで。1人は茨城県から電車で。他5人は東京から車で。 |