---------------------------------------------------
● 映画「梅香里(メヒャンニ)」東京上映フォーラム●
■時:2001年10月6日(土)
■所:東京都新宿区・角筈区民ホール
■時間:(1) 13:00 開場
13:30〜開映 映画「梅香里」上映
15:00〜土本典昭監督 をお迎えして西山正啓監督とのトーク
[ドキュメンタリーは人を記録すること人とつながること]
---------------------------------------------------
<チラシより>
映画 梅香里
1951年以降、梅香里(メヒャンニ)の人々は農業や漁業などの
生活手段を奪われ、加えて度重なる米軍機による誤射、誤爆、
不発弾の爆発による死亡事故、爆音被害に苦しめられ、現在もなお
爆撃訓練が続いている。
このドキュメンタリーは、朝鮮戦争以来、駐韓米軍の空軍射爆場と
して強制使用され続けてきた梅香里住人の生活権、生存権をかけた
闘いと、米軍犯罪による被害者の支援活動に立ち上がった米軍犯罪
根絶運動本部の女性たちの"暴力の根源"を問う魂のメッセージを
記録している。
「ゆうたんざ沖縄」「しがらきから吹いてくる風」などで知られる
西山正啓監督が「水らの速達」以来8年ぶりに放つ最新作。
梅香里、沖縄、日出生台の人々の交流と信頼関係から生まれた
日本と韓国の"地域合作映画"である。
---------------------------------------------------
<感想>
在韓米軍の射爆場になっているメヒャンニという町のドキュメンタリー。
日本と在日米軍の関係に比べると、韓国の人は、もっと屈辱的な地位に
追いやられていることがよく現されている。メヒャンニについての報道が
許されるようになったのが去年からだというから、韓国の自由化は、
日本よりも20年以上も遅れていることになるのだろうか。
米軍基地のある基地村に住む韓国人は他の韓国人からも差別されているという
韓国社会の歪みも訴えられている。アメリカとのことよりも、このような
韓国社会の屈折した感覚が問題を大きくしているようだ。弱者に負担を強いて
差別して、知らん振りしているようでは、まだまだ韓国もいかんね。
対地攻撃機A−10の低空攻撃訓練がマニアとしては見もの。
厚木基地などでは、軍事マニアと共産党が組んで監視したりしているが、
韓国の軍事マニアは、メヒャンニに写真撮りにこないのかな。
東長崎には、韓国人の軍事マニアの銃器庫があるよ。
|