ヒマヒマなんとなく感想文|

『私は英雄じゃない〜ジェシカのイラク戦争』

(加藤健二郎 2010,2)


私は英雄じゃない〜ジェシカのイラク戦争
/リック ブラッグ/阪急コミュニケーションズ

イラク戦争開戦直後、アメリカ陸軍女性兵士ジェシカ・リンチが重傷を負ってイラク側の捕虜となったが生還した、という英雄ニュースを覚えている人もいるだろう。戦場の英雄を作り上げるために、ジェシカが勇猛果敢に戦ったことこなどが捏造されたという報道もあったが、それらは、まあ、戦争ではよくあること。捏造劇が堂々と公表できるところがアメリカで、日本でそういう捏造劇を暴露したら非国民扱いになるかもしれない。

 本書の中でアメリカ気質というものを感じたのは、アメリカ人の多くが、このような1人の英雄を求めていて、「この人を英雄にしよう」と決まったら、激励の手紙や寄付金などが、ドンドカドンドカと集り、チャーター機でドイツの軍病院まで家族が行けるほどにモテはやされたことである。英雄作りは、政府や軍による政策や戦略としてのみではなく、米国の一般の人が望んでることがこの本には描かれていた。他にもたくさんのアメリ兵が死に怪我していることなどは、当然、アメリカ人もわかっている。それでも、他の死傷者なんかにはあまり興味はなく、とりあえず、女性兵士ジェシカを英雄にしたて上げたい。

た とえイメージだけだとしてもトップに躍り出た者にはトップ賞として全てを与え、2位以下はどうでもいい負け組みだから引っ込んでろ、という格差社会奨励の精神だ。日本だと、英雄になりかけた人の足を引っ張るネタが好まれたり、「実は、あの英雄よりも、こっちの目立たない人のほうが凄かった」という論調が好まれる。つまり、格差を埋めようという思考。アメリカのこの格差増大嗜好では、とりあえず、トップを決めて機関車役になって、社会全体を牽引してもらう。
日本式は、出る杭は打ち「凄い偉いっつったって、しょせんは同じ人間よ」と、平凡庶民に同化して安心しようとする。不景気が合言葉となった今、どっちがいい?