|
洋風建築の永山邸 |
|
和風建築の永山武四郎中将邸
札幌市内、札幌駅から苗穂までの間くらいにある札幌ファクトリーや札幌ビール
などの観光名所の近くに北海道では数少ない明治時代しかも開拓時代からの建物
が保存されている。公園なっている中に旧永山武四郎邸が保存され見学できるよ
うになっている。 |
|
永山武四郎とは何者か?
薩摩藩士出身で、第2代北海道長官、初代旭川第7師団師団長、陸軍中将で「屯
田兵の父」として明治期北辺の防備と開拓に尽力した将軍である。 |
|
邸内の洋間 |
|
洋間の天井
明治期北海道の要人で軍事の最高指揮官ともいえる人物である。その永山武四
郎の邸宅が保存され遺されているのは北海道の歴史を語る上で貴重なものであ
る。北海道には命じどころか大将時代や昭和初期の貴重な建物でさい保存にお金
がかかるという理由で、貴重な建築物も簡単に取り壊しする傾向が強い。あの
「北部軍防空指揮所」でさえ取り壊しされてしまったのだから。
北海道では戦争遺跡も保存するというより、「価値がないから放置していてたま
たま残っている」といった感じがする、最近は見直しもされつつあるようだが、
「観光資源」としての利用価値くらいしか見られていない |
|
洋間から和室へ和洋折衷様式
明治10年代に建築されたのは平屋木造部分で、洋風応接間から隣の部屋の和
室書院造りへ行けるようになっている。明治の開拓時代この周辺は、屯田司令部
や各種工場、病院、役所などがあったようで当時の札幌の中枢の一つであったら
しい。 |
|
書院造りの和室
邸内見学は無料で、靴を脱いだらビニール袋に入れて持って歩くシステムだ。洋
間は時代を感じさせるようで昔は応接間として使用されていたらしい。明治時代
北海道開拓時代の洋風な感じがたまらなく良い。洋間から扉もなく和室が見える
光景は、暖炉の向こうにある別世界のような雰囲気だ。 |
|
平屋で木造造り、この中に洋間があるとは思えない書院造りの和室は畳の匂い
がする。隣の洋館は永山武四郎の資料が展示してあり、二階にも行ける。洋館は
永山邸ではなく昭和12年に民間企業が買って増築したそうだ。
邸内には電話ボックスならぬ、電話室があった。今は電話はなかったが、かな
り古い時代の上流家庭なんだろと感じさせるものだった。永山武四郎の銅像が旭
川の常磐公園に建っており、子供の頃から知っていたが、札幌にこんな立派な邸
宅があるのだ。
ちなみに旭川の永山と地名は明治天皇が御巡幸された時に、永山武四郎の苦労に
報いて銘々された。今その地に軍服姿の永山武四郎の銅像が建立されたのは最近
のことである。 |
|
永山武四郎邸の屋根飾りは100年くらい札幌の風雪に耐えた、当時の流行で
あった屋根飾りは現在の札幌では見られない。永山武四郎邸は北海道有形文化財
に指定されている。 |