まずは日本。日本は今のイラクの状況を「イラク情勢」(situation in Iraq)と言
う。他のほとんどの国ではconflict(紛争)という言葉を用いている。カナダなんか
は危機(crisis)とも言っているが、日本はあくまでも冷静だ。
日本は、米英の行為をmilitary actions(軍事行動)と称している。military
actionsとは広義で軍隊を使ったあらゆる活動で、もちろん、戦争を主眼を置いたも
のであるが、それ以外にも被災地の人命救助活動の際に軍隊を導入することも含む。
例えば、他にmilitaryという単語を使った言葉にmilitary operations(軍事作戦)
とかmilitary campaign (軍事作戦行動)というのがある。こちらはmilitary
actionsより一歩進んで具体的である。米、英はmilitary actionsという言葉も使う
が、作戦を遂行している当事者だけにmilitary operations, military campaignsも
頻繁に演説に登場する。
当然、日本はattack(攻撃)という言葉も積極的に採用していない。ただし、これは
禁句ではなく、テロリストによる攻撃は日本の定義するところではterrorist attack
である。もちろん日本は戦争という意味のwarという言葉も極力避けている。
warという言葉を避けたがっているのは日本だけではなく、イギリスもだ。イギリス
はwarではなく、conflict(紛争)と言う言葉を使っている。英首相の記者会見では戦
争内閣(war cabinet)という現内閣の位置付けを否定する場面もあった。warという言
葉が使われたのは、ブレア首相のEUでの演説で、現在のイラク戦争を「自由への戦
争」(war of liberation)と呼んだときであった。
|