|
IT不況の足音 |
嫌なことは重なるものだ。相次ぐ航空機墜落事故にそして金融機関のシステム障害。 これこそが本格的なIT不況の始まりかと思うと背筋が寒くなってくる。「選択」とい う雑誌が怖い記事を掲載した。みずほグループにて度重なるシステム障害が顧客のみ ずほ離れを促し、金融不安を煽り、日本は底なしの恐慌へ突入。みずほ発の信用不安 が日本沈没を引導する可能性が指摘されている。 信用パニックの可能性もあろうかと思うが、ITの現場からは違う意味でのIT不況が眼 に浮かぶ。私が抱く妄想は、システム障害が生産、流通、サービスというあらゆる現 場で起き、そして経済麻痺である。別に私はそれを望んでいるわけではない。私はテ ロリストではないけれど、情報システム予算を削るという後ろ向きな話が多いこのご ろ、悪いことを連想してしまう。日本では人件費が高いので、外国にアプリ開発を発 注したいという要望も強い。1日2000円、1000円の単価でこれが可能か。この価格破 壊への甘い夢が、インドITブームを起こしている。 |
システム障害は「規制に守られて管理が甘い大銀行」にだけではなく、いつでも、ど こでも、誰にでも起こりえる。そもそも<を<=としたミスでシステムを止めたとか いう武勇伝はどの会社のマシン室にも転がっているものだ。プログラマはたくさんの エラーを出し、たくさんのミスをして脱皮していく。また、そもそもプログラムを書 いているのは人間だ。結婚、恋愛は千差万別でどれ1つ同じ男女物語がないと同様、 似た企業用プログラム仕様はあっても、瓜二つというのはない。それでも完璧な完成 品は当たり前とされ(私もシステムによる迷惑を被りたくない)、そしてプログラマ は大変な思いをしてそれを達成している。営業マンも大変だ。発注企業は「みずほの ようなことになると困るんだな。」と思い切り開発業者を揺さぶって値切る。 ゆとりが失われつつある今日、完璧なシステム創りの環境が崩れはじめている。消費 者の無理な要求は携帯電話をはじめとするIT技術を成長させ、成長期時SE・プログ ラマは忙殺されながら嬉しい悲鳴をあげていた。しかし消費者の突き上げが、報われ ない達成課題となり、そしていずれはシステム障害という形で我々を再び逆襲する恐 れがある。 |