|
シリア軍の最新型市街戦戦術を解明するキッカケとなったのは、 このもくもく煙幕作戦が世界中に報道されてから。 |
2列で突入してくるT−72戦車に対しての反アサド軍砲撃は、 煙幕をやられてからは、全弾ハズレた。 |
戦車の後方右側を、ダッシュで撤退してゆく歩兵部隊。 この歩兵部隊が、槍機戦術の小槍となっている。 そして、この小槍を撤収するために煙幕が張られていたのだった。 |
小槍の歩兵部隊2個小隊を撤収させたあと、 戦車と戦闘装甲車部隊が高速で撤収してゆく。 撤収速度は素早い。歩兵は、無駄に大きい装備を持たず短距離走のごとくダッ シュ。それに車両部隊が続く。敵の直接照準射程の外に出てから乗車。 |
ダマスカス郊外Darayaでの、 市街戦型の槍機戦術。 2012年12月〜2013年1月。 |
これは、槍機戦術の軸となる大槍。 T−72戦車、BMP−1戦闘装甲車などで、 時速50キロ以上で一気に突っ込む。 |
このスピード重視の大槍には、T−55戦車は使われず、 T−72戦車だ。最大速度、エンジンの馬力と信頼性。 直撃弾を受けても戦車兵の生存性が高いなどの理由。 この大槍部隊は、敵火力地点まで一気に進出して、火力制圧をすると同時に敵の 動きを止めて戦況把握。ここを限定停止点として、ここには長時間とどまらず に威力偵察のみを行い、一気に全速力で撤収する。 撤収したら、次の大槍部隊が再び行き、可能なら槍の差し込みを深くする。つま り限定停止点を先へ進める。このように、何度も、機甲部隊を行き来させること で、制圧地域を奥に深めてゆく方法だ。 槍を突いては抜き突いては抜くような機動戦=槍機戦術。 これは、チチェンのグロズヌイ市街戦で、突入ポイントに駐留したロシア軍が夜 襲などの奇襲に遭って全滅に近い損害を出したことから、市街地に部隊を長時間 駐留させない方法が執られるようになった。 駐留せず、スピード機動展開でカバーする新しい機動作戦。 |
|
大槍突きを何度か繰り返して、戦況把握をしたら、 歩兵を展開させる小槍部隊を前進させる。 トラックに載った歩兵部隊を護衛するのは、T−55戦車。 T−55とT−72の使い分けは明確だ。 |
1回ごとの槍部隊は4〜8台だが、 歩戦拠点には、ズラリと歩戦共同作戦部隊の縦列がある。 これらが順番に、槍機戦術を決行してゆくのだ。 (このページのシリア戦争画像は、ユーチューブ等からのパクリです) |