|
1800メートル離れた稜線に、黒煙が上がった。 発射したのは、クロアチア軍の152ミリ榴弾砲。 最前列の戦車部隊6台とともに行動していた私は、 「あの位置に敵がいるのだたしたら、自分たちは、瞬時に集中砲撃されてしまう ではないか」と、ギョッとした。 すると、観測班長が「うわっ、ダメだよ。味方の偵察部隊のところに着弾させて る」と、渋い顔をしていた。 あの稜線の頂上付近はすでに、クロアチア軍の偵察部隊が確保していて、そこ で、弾着観測をしながら、後方から撃つ味方のへ砲撃を敵に命中させられるよう に座標指示をしていたのだ。 砲弾は、稜線越えをしなければいけないのに稜線手前に落ちてしまった。弾道が 低くて、砲弾は稜線を越えずに、味方偵察部隊側に着弾してしまったのである。 その後の11時間に及ぶ砲撃戦を見てわかったのは、このときの友軍撃ち(フレ ンドリー・ファイヤー)は、弾道が低かったからではなく、砲弾を発射したとき の装薬の不完全燃焼によって、弾が手前で落ちてしまった可能性が高いことがわ かった。砲撃戦が続くと、不発弾がかなり多いことが実感できる。不発は、着弾 時の信管不発だけではなく、射撃時にもあり、撃った弾にスピードがつかず、数 十メートル手前に落ちることも珍しくない。 さすがは、品質不良兵器によるボスニア・バルカン戦争だ。 友軍射撃による被害、負傷2名。 1992年10月下旬、 ボスニア南部、トレビノ戦線。ドブロブニク北方。 |